liberange2017年1月7日1 分♡御金神社♡先日、生徒さんより教えていただいた珍しい神社のご紹介です。 その神社は御金神社という京都の住宅街にある神社… 読み方は『おかねじんじゃ』ではなく『みかねじんじゃ』 早朝より大工さんやサラリーマン、観光客の方が沢山お参りされていました。...
liberange2016年10月17日1 分京都三大祭いよいよ京都三大祭りのフィナーレ『時代祭』が今週末に迫ってきました。 京都三大祭とは5月の『葵祭』から始まり、8月の『祇園祭』そして10月22日の『時代祭』の3つのお祭りを言います。 『時代祭』は平安神宮の大祭とも言われ、明治維新から始まり、江戸、安土桃山、室町、吉野、鎌倉...
liberange2016年10月13日1 分錦市場☆ナイトミュージアム先日、サロンのお隣にある錦市場のナイトミュージアムへ行って来ました。 錦市場は京都の台所と呼ばれる有名な市場。そんな市場でナイトミュージアム・・・。 京都市内では今『伊藤若冲の生誕300年』を記念して色々な所でイベントを開催してはります。...
liberange2016年9月23日1 分京都 素敵な空間先日のお休みに、久しぶりにお母ちゃんとお買い物へ その先で、お母ちゃんが学生時代に通っていたという喫茶店で休憩・・・。 なんとそのお店・・・ お客さまの服装や雰囲気に合わせたカップ&ソーサーで珈琲を出してくれるんです。 店内には沢山の有名ブランドのカップ&ソーサーがずらり♡...
liberange2016年9月6日1 分伏見の清酒まつり in大手筋商店街京都 伏見は水どころ、酒どころ! そんな伏見でお酒好きには堪らないとっても楽しいイベントがあります! 伏見の魅力を再発見できる日本酒のまつり 「伏見の清酒まつりin大手筋商店街」が11月5日(土)開催されます。 伏見大手筋商店街に特設ブースを17蔵設置し、オリジナルお猪口で...
liberange2016年9月2日1 分大徳寺 聚光院~千利休 菩提寺~京都でも有数の規模を有する禅宗寺院で、境内には仏殿や法堂(はっとう)をはじめとする中心伽藍のほか、20か寺を超える塔頭が立っています。 その中でも普段は非公開寺院で拝観することができない『聚光院』 さんが、創建450年記念特別公開をしてはります。...
liberange2016年8月23日2 分京都発祥ともいわれる地蔵盆先週末、夏の風物詩ともいわれる地蔵盆が町内で開かれました。 毎月24日が地蔵菩薩の縁日(仏様に由来やゆかりのある日)で 8月のお盆の後の縁日が地蔵盆と呼ばれるようになり、最近では その前後の土日に地蔵盆をしはる町内も増えてきました。...
liberange2016年8月10日4 分『大文字の送り火・・・』もう既にお盆休みに入ってはる方もいはるようですが、今日は京都のお盆 についてご紹介します。 京都ではお盆のことを、盂蘭盆会(うらぼんえ)と言います。 各地でお盆の過ごし方も色々ありますが、京都のお盆は、8月13日に迎え鐘をついて、おしょうらい(精霊)さんをお迎えし、六道...
liberange2016年8月7日1 分猛暑の中、今日から始まりました!!『五条坂陶器まつり』京阪五条駅周辺から、五条坂を挟んで左右に何百店もの陶器屋さんが 屋台を出してはります。 知合いの絵付師さんが屋台を出してはったので、行ってきました。 普段聞けない職人さんの製作話や作品へも思い入れを直接聞けて、大興奮。 ...
liberange2016年3月30日2 分五条坂陶器まつり(8/7~8/10)に行ってみたい夏の京都の風物詩『五条坂陶器祭り』が8/7(日)~開催されます。 全国から五条坂一帯に400店舗もの出店が並ぶ 全国でも最大級の陶器市です。 この時期京都では、五条坂からすぐの六道珍皇寺(通称六道さん)で六道まいりをする風習があるんです。...